第16回演奏会
2023年2月12日(日)13:15開場 14:00開演
和光市民文化センター サンアゼリア大ホール
フェーリクス・メンデルスゾーン・バルトルディ(1809-1847)
演奏会序曲『夏の夜の夢』 作品21
リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)
ホルン協奏曲第1番変ホ長調 作品11
アントニーン・ドヴォジャーク(1841-1904)
交響曲第7番ニ短調 作品70
ホルン:北山順子
ゲスト・コンサートマスター:野尻弥史矢
指揮:大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)
北山順子(きたやま・じゅんこ)
埼玉県出身。狭山ヶ丘高校、武蔵野音楽大学卒業。
在学中、成績優秀者によるソロ演奏会に出演。
ホルンを木村隆、伊藤泰世、久永重明、丸山勉の各氏に師事。
日本ホルン協会サマーキャンプ ソロコンクール第1位、ホルンフェスティバル第1回アンサンブルコンクールで優勝。
在学中より、国内のプロオーケストラに客演。
2008年より熊川哲也Kバレエカンパニー専属オーケストラ、シアターオーケストラトーキョーのメンバーとして数々の公演に出演。また、室内楽でも活躍中。
2013年ホルンアンサンブルヴィーナスとしてCD「パステル」を、
2017年木管五重奏カラフルとしてCD「トリップ」をリリース。
その他、CMレコーディング、テレビ出演、指導等様々な分野で活躍。
木管五重奏カラフル、ホルンアンサンブルヴィーナス、ホルンアンサンブルアルペン、メンバー。シアターオーケストラトーキョー団員。
第15回演奏会
2022年8月11日(木・祝) 13:15開場 14:00開演
和光市民文化センターサンアゼリア大ホール
ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン(1770-1828)
ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品21
ジャン・シベリウス(1865-1957)
交響曲第2番ニ長調作品43
ヴァイオリン:江口史桜
ゲスト・コンサートマスター:野尻弥史矢
指揮:大市泰範(音楽監督・常任指揮者)
江口 史桜 (えぐち・しおう)
桐朋学園大学音楽学部を卒業。
第27回練馬区新人演奏会出演者オーディション弦楽器部門最優秀賞受賞、同演奏会で東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団と共演。
第16回日本演奏家コンクール第3位受賞。
在学中に、東京ニューシティ管弦楽団とメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を共演。
現在、練馬区演奏家協会会員。
第14回演奏会
2021年10月17日(日)13:15開場 14:00開演
和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール
ヨハネス・ブラームス(1833-1897)
ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品77
ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン(1770-1827)
交響曲第3番変ホ長調 作品55『英雄』
ヴァイオリン独奏:高宮城 凌
管弦楽:アリエッタ交響楽団
ゲスト・コンサートマスター:野尻弥史矢
指揮:大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)
主催:アリエッタ交響楽団
後援:和光市・和光市教育委員会
公益社団法人日本アマチュアオーケストラ連盟
高宮城 凌
4歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園大学音楽学部卒業。第56.60回全日本学生音楽コンクール福岡大会 第1位。第14回日本クラシック音楽コンクール全国大会 第3位。いしかわミュージックアカデミー2008にてIMA音楽賞を受賞。第15回おきでんシュガーホール新人演奏会オーディションにてグランプリを受賞。桐朋学園大学Student’s Concert、室内楽演奏会、卒業演奏会に出演。プロジェクトQ第10章に参加。第12回東京音楽コンクール入選。これまでに、マルメ交響楽団、琉球交響楽団、群馬交響楽団と共演。ヴァイオリンを高宮城徹夫、屋比久潤、原田幸一郎、神谷美千子の各氏に師事。室内楽を原田幸一郎、毛利伯郎、徳永二男、堤剛、山崎伸子、磯村和英、池田菊衛、クァルテット・エクセルシオの各氏に師事。サントリーホール室内楽アカデミー第3期フェロー。東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団ヴァイオリン奏者。
第13回演奏会 名曲総決算。
フランツ・フォン・スッペ:
喜歌劇『軽騎兵』序曲
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:
ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 作品73『皇帝』
(ジョナサン・デル=マーによる新校訂版(2015))
アントニーン・ドヴォルジャーク:
交響曲第9番ホ短調 作品95『新世界より』
(ジョナサン・デル=マーによる新校訂版(2019))
ピアノ独奏:秋元 一夢
指揮:大市 泰範
2020年2月2日(日)14:00開演
和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール
主催:アリエッタ交響楽団
後援:和光市・和光市教育委員会
楽譜協力:トヨタミュージックライブラリー
第12回演奏会 歴史に残るより、あなたの心に残したい。
アレクサンドル・ボロディン:
交響詩『中央アジアの草原にて』
カミーユ・サン=サーンス:
ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調 作品61
ヨハネス・ブラームス:
交響曲第4番ホ短調 作品98
ヴァイオリン:野尻 弥史矢
指揮:大市 泰範
2019年7月15日(月・祝)14:00開演
和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール
主催:アリエッタ交響楽団
後援:和光市・和光市教育委員会
第11回演奏会 彼が愛した人々,ボヘミアの風と光。
カール・マリア・フォン・ウェーバー:
歌劇『魔弾の射手』作品77 序曲
アントニーン・ドヴォルジャーク:
チェロ協奏曲ロ短調 作品104
交響曲第8番ト長調 作品88
独奏:森 義丸(チェロ)
指揮:大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)
2018年12月2日(日)14:00開演
和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール
後援:和光市
板橋区グリーンカレッジホール
アリエッタ交響楽団夏のミニコンサート(依頼公演)
カール・マリア・フォン・ウェーバー :
歌劇『魔弾の射手』作品77 序曲
リヒャルト・シュトラウス:
13の管楽器のためのセレナーデ変ホ長調 作品7
ヨハネス・ブラームス:
ハンガリー舞曲集より 第5番ト短調 (A.パーロウ編曲)
クラウス・バデルト:
映画『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』の音楽より(T.リケッツ編曲)
ほか
2018年7月22日(日)開場 14:00開演
板橋区グリーンカレッジホール 4Fホール
主催:板橋区グリーンカレッジホール
第10回演奏会 いよいよ,第九。
小林樹:
Symphonic Piece “Arietta” -アリエッタ賛歌-
(アリエッタ交響楽団委嘱新作)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:
劇音楽『エグモント』作品84より 序曲
交響曲第9番ニ短調 作品125
神戸佑実子(ソプラノ)
一條 翠葉(メゾ・ソプラノ)
岸野 裕貴(テノール)
上田 隆晴(バリトン)
アリエッタ交響合唱団(合唱指導:中城 良)
川口第九を歌う会(合唱賛助)
指揮:大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)
2018年4月22日
和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール
後援:和光市・和光市教育委員会
第9回演奏会
フェーリクス・メンデルスゾーン:
序曲ハ長調 作品101 『トランペット序曲』
ヴァイオリン協奏曲ホ短調 作品64
ローベルト・シューマン:
交響曲第1番変ロ長調 作品38『春』
佐々木 大芽(ヴァイオリン)
指揮:大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)
2017年7月30日
和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール
後援:和光市 協賛:こうゆうかん和光校
第8回演奏会 ダブルコンチェルトの響宴
カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ
コントラバスとヴィオラのための協奏交響曲 ニ長調 Kr127
ヨハネス・ブラームス
ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102
交響曲第1番ハ短調 作品68
小杉由香子(コントラバス)
小林弦太(ヴィオラ)
神山里梨(ヴァイオリン)
森 義丸(チェロ)
指揮:大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)
2017年2月5日
和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール
後援:和光市
第7回演奏会 オペラとシンフォニーの午後
ジャコモ・プッチーニ
歌劇『ラ・ボエーム』抜粋(演奏会形式)
ヨハネス・ブラームス
悲劇的序曲 作品81
ローベルト・シューマン
交響曲第3番変ホ長調 作品97
『ライン』
黒岩 聡美・岡田 仁美(ミミ)
神戸佑実子(ムゼッタ)
岸野 裕貴(ロドルフォ)
上田 隆晴(マルチェッロ)
指揮:大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)
2016年7月31日
和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール
第6回演奏会 ニューイヤーコンサート2016
カール・マリア・フォン・ウェーバー:
歌劇『オイリアンテ』序曲
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:
交響曲第4番変ロ長調 作品60
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー:
ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23
大村 麗(ピアノ)
指揮:大市 泰範
2016年1月31日
和光市民文化センターサンアゼリア 大ホール
第5回演奏会 アリエッタのサマーコンサート
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:
歌劇『魔笛』K620 より序曲
マックス・ブルッフ:
ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 作品26
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー:
交響曲第5番ホ短調 作品64
横山琴子(ヴァイオリン)
指揮:大市泰範
2015年7月12日
和光市民文化センターサンアゼリア 大ホール
第4回演奏会 アリエッタのニューイヤーコンサート
フェーリクス・メンデルスゾーン:
序曲『美しきメルジーネの物語』作品32
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:
ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K364
ローベルト・シューマン:
交響曲第4番ニ短調 作品120(1851年版)
広川優香(ヴァイオリン)
神山和歌子(ヴィオラ)
指揮:大市泰範
2015年1月18日
和光市民文化センターサンアゼリア 大ホール
第3回演奏会
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:
歌劇『ドン・ジョヴァンニ』序曲 K527
アントニーン・ドヴォルジャーク:
チェロ協奏曲ロ短調 作品104
ヨハネス・ブラームス:
交響曲第2番ニ長調 作品73
森 義丸(チェロ)
指揮:大市泰範
2014年6月29日
和光市民文化センターサンアゼリア 大ホール
第2回演奏会
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:
歌劇『フィガロの結婚』K492 序曲
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー:
ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35
フェーリクス・メンデルスゾーン:
交響曲第3番イ短調 作品56『スコットランド』
渡邊達徳(ヴァイオリン)
指揮:大市泰範
2013年9月7日
北区滝野川会館大ホール
第1回演奏会
フェーリクス・メンデルスゾーン:
序曲『フィンガルの洞窟』作品26
ピアノ協奏曲第2番ニ短調 作品40
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:
交響曲第7番イ長調 作品92
中島幸子(ピアノ)
指揮:大市泰範
2013年4月27日
保谷こもれびホール メインホール