2017年諸活動開始!

あけましておめでとうございます。
2017年もどうぞアリエッタ交響楽団をよろしくお願い申し上げます。

年末はクリスマスの土日を使って集中練習。ブラームス二重協奏曲の二度目のソリストあわせもあり,忘年会も多くの参加者があって華やいだ納めになりました。

クリスマスっぽい,指揮者ソリストのみなさんの服装

新年は1月7日より練習を再開しました。第8回演奏会まで一ヶ月をきっており,最後の仕上げに余念がありません。
この日はディッタースドルフの協奏交響曲二度目のソリストあわせもありました。
通常のアマチュアオーケストラでは協奏曲のソリストあわせというものは本番直前の2,3回程度だと思いますが,この団でお願いする方々は演奏会前の1ヶ月はほぼいらしていただけます。
コンセプトがコンセプトだけにオーケストラだけの「カラオケ」練習もきっちりやるので,ソリスト来団のときはかなり安心して合わせられる・・・かな。実際はソリストの動きとオーケストラの動きにどうしてもちがいが出てくるので,細かい調整は必要になってきます。
定番「ブラ1」も含めて,追い込みの一ヶ月ですね。

翌日は冷たい雨のなか,会場となるサンアゼリアがある和光市の,広報掲示板にフライヤー掲示大会を行いました。
ただホールを借りるだけではない,演奏会場のあるまちのお客様も大事にしたいという楽団としての考え方を(本当はあたりまえなことではあるのですが)強く持ってまいりたいと思います。
掲示板も市内に100以上あるため,ひとりふたりでは回りきれません。東武東上線沿線に在住しているメンバーや,たまたま沿線に転居したメンバーがいたり,何よりも団員が増えたことで可能になったことであります。
天候もあって予定より少なめに切り上げたのですが,和光市内の方々におかれましては,ぜひごらんになっていただきたく,また,ご来場いただけましたら幸いです。

第8回演奏会前売券のお求めは・・・

いつもアリエッタ交響楽団の演奏会にご来場いただきありがとうございます。

ただいま2017年2月5日和光市民文化センターサンアゼリアにて開催する第8回演奏会の前売券を発売中でございます。

前売券は全席自由500円で、イープラスにて発売しているほか、本演奏会よりサンアゼリアチケットコーナーでもお取り扱いしております。

購入方法:

●イープラス
パソコン、スマートフォンなどからインターネットのイープラスでもご購入可能ですが、お近くの「ファミリーマート」に設置されている「Famiポート」からは、イープラスへの入会や手数料も不要でお手軽に購入できます。「Famiポート」では、「2017年2月5日」の開催日と、「和光市民文化センターサンアゼリア」の演奏会場名で検索いただくとスムーズに対象演奏会が表示されます。ぜひご利用ください。
パソコン・スマートフォンからは
こちら

●サンアゼリアチケットコーナー
直接サンアゼリアの窓口にお電話またはお越しいただくほか、和光市駅南口のイトーヨーカドー2階にございます「サンアゼリアチケットコーナー」でもお取り扱いしております。
電話番号はいずれも048-468-7771です。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

団員募集情報(2016年11月16日現在)

アリエッタ交響楽団では,現在弦楽器を中心に,一緒に演奏してくださる方を募集中です。
とくにヴィオラを募集しております。コントラバスも楽器用意できます。

詳しくは以下をご覧ください。管楽器含めてシーズンごとに若干の変動もありますので第9回演奏会からの参加でもお気軽にお問い合わせください。

団員募集

第8回演奏会 前売券販売開始!

10月22日よりイープラスでアリエッタ響第8回演奏会の前売券販売を開始しました。
また,10月29日(土)より,以下の箇所でも前売券の販売開始予定です。
和光市民文化センターサンアゼリア
イトーヨーカドー和光店2Fサンアゼリアチケットコーナー

第8回演奏会フライヤー

(C)Arietta Symphony Orchestra

フライヤーはいつものとおり都内楽器店にも徐々に置かせていただくことになるほか,都内・近隣の演奏会のパンフレットに挟み込ませていただく予定です。よろしくお見知りおきのほどお願い申し上げます。

アリエッタ交響楽団 第8回演奏会
-ダブルコンチェルトの饗演-

2017年2月5日(日) 13:15開場(予定) 14:00開演
和光市民文化センターサンアゼリア 大ホール

カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ:
コントラバスとヴィオラのための協奏交響曲 ニ長調 Kr127
独奏:小杉由香子(コントラバス) 小林弦太(ヴィオラ)

ヨハネス・ブラームス:
ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102
独奏:神山里梨(ヴァイオリン) 森 義丸(チェロ)
交響曲第1番ハ短調 作品68

指揮:大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)

チケット:全席自由¥500(前売・当日)
チケットのお取扱い:
和光市民文化センターサンアゼリア
イトーヨーカドー和光店2Fサンアゼリアチケットコーナー
e+(イープラス)〔PC・携帯・スマートフォンから〕
〔直接購入〕ファミリーマート
主催:アリエッタ交響楽団 後援:和光市
お問い合わせ先
E-mail:
a-symphony_orchestra@live.jp
WEBサイト:http://arietta.3zoku.com/
フェイスブック:https://www.facebook.com/arietta.tokyo
twitter:@A_Orchestra

板橋区福祉園祭でのアンサンブル演奏(出演予定)

この夏から秋は団内企画のものと区の企画のものと,いくつかのアンサンブル演奏の機会がありましたが,昨年に引き続き,区内の福祉園で行われるお祭のステージで演奏することになりました。
出演は木管五重奏,すなわちフルート・オーボエ・クラリネット・ファゴット・ホルンのメンバーです。

kagahukusien-35fes-212x300

■第35回板橋区立加賀福祉園祭「カ賀ーニバル~楽しめればいいんジャネイロ!~」
日時:2017年10月29日(土)
場所:板橋区立加賀福祉園
(埼京線「十条」/三田線「新板橋」「板橋区役所前」駅より徒歩10分)
出演時間:10時35分~(約30分程度)予定

※加賀福祉園祭についてはこちら

聴いて下さる方に楽しい音楽を届けることができればいいなと思っています。
また、福祉園祭では模擬店やスタンプラリーなど楽しいイベントがたくさんあるようです。
ぜひ足をお運びください。

メンバー募集中です。

アリエッタ交響楽団では,現在弦楽器を中心に,一緒に演奏してくださる方を募集中です。
とくにヴィオラとチェロを募集しております。コントラバスも楽器用意できます。

最近よくきくのが,あまり経験がなくて個人レッスンについているが合奏やアンサンブルに参加する自信がなくて・・・というお話があります。もちろん少しでも上達するためにはレッスンに通うのがもっともいいと思いますがなにぶん,ご自身と先生とだけでの関係だけではなかなかよい刺激をもらう機会がありません。
しかしアマチュアオーケストラは,ひとりではできない音楽を数十人で一定の期間と一定の仲間で作り上げていくことに楽しみがあります。練習に参加することを通じてメンバー同士とのコミュニケーションがとれるようになり,いろいろな情報を知ることができます。このことが上達の刺激になり,団体活動が愉しくなっていくことうけあいです。
そのような愉しみへのお手伝い,ぜひ当楽団にお任せいただければと思います。

 

団員募集

アリエッタ交響楽団 第8回演奏会 (2017.2.5)

第8回演奏会の情報です。9月よりリハーサル始まります。ご期待ください。

(2016.9.21 和光市からの後援を頂きましたので追記)

アリエッタ交響楽団 第8回演奏会
-ダブルコンチェルトの饗演(仮題)-

神山里梨さん 小林弦太さん 森義丸さん2小杉由香子さん

2017年2月5日(日) 13:15開場(予定) 14:00開演
和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール

カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ:
コントラバスとヴィオラのための協奏交響曲 ニ長調 Kr127
 独奏:小杉由香子(コントラバス) 小林弦太(ヴィオラ) 

ヨハネス・ブラームス:
ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102
 独奏:神山里梨(ヴァイオリン) 森 義丸(チェロ)
交響曲第1番ハ短調 作品68

指揮:大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)

チケット:全席自由¥500予定(前売・当日)
チケットのお取扱い・チケット発売開始日:未定(2016年11月ごろを予定)
主催:アリエッタ交響楽団 後援:和光市
お問い合わせ先
E-mail:
a-symphony_orchestra@live.jp
WEBサイト:http://arietta.3zoku.com/
フェイスブック:https://www.facebook.com/arietta.tokyo
twitter:@A_Orchestra

 

当楽団では弦楽器全パートおよび一部管楽器で、団員を募集しております。くわしくはこちらでご確認ください。

板橋区文化・国際交流財団 ふれあいステージに出演しました。

演奏会終了後の週末(8月7日),公益財団法人板橋区文化・国際交流財団 第47回ふれあいステージに出演しました。

http://www.itabashi-ci.org/cul/5011/

ふだんの練習を板橋区内中心でやっていながら,演奏を区民に聴いていただくチャンスがなかなかありません。板橋区にはアマチュア音楽家を対象にした音楽祭がなく,区がバックアップしているいわゆる区民オーケストラもありませんが,活動の拠点として施設を使わせていただいているので,フル・オーケストラでは難しいかもしれませんがより小さい単位でもお話をいただければ積極的にやらせていただこうと思っています。

昨秋の障害者施設でのステージもそうでしたが,木管楽器に区民のメンバーが多く,このたびも木管9重奏に指揮者つきという豪華なアンサンブルでおじゃましました。

Gounod
シャルル・グノー:9つの管楽器のための小交響曲変ロ長調より、第1楽章・第2楽章
指揮:大市泰範

第7回演奏会終了報告

アリエッタ交響楽団第7回演奏会(2016年7月31日)は盛況のうちに終演いたしました。酷暑のなかをお越しいただいた皆様,まことにありがとうございました。

第8回演奏会はすでに最新演奏会情報でお伝えしておりますように,2017年2月5日(日)に,いつもの和光市サンアゼリアで開催いたします。

多くのアマチュア・オーケストラの宿命として弦楽器を中心とした団員不足がありますが,今回も賛助出演の皆様,音楽大学生の皆様の大変強力なお力添えをいただいて開催できた公演でありました。また,このような制約のなかで,若手音楽家との共演でフレッシュな音楽を皆様にお届けする趣旨に賛同して当楽団に集うアマチュア音楽家たちの限られた活動時間から,最大限の演奏を引き出してくださった大市音楽監督にも深く感謝を申し上げます。

次回のアリエッタ響はおなじみブラームスの作品を軸に,独奏楽器をふたつもつ珍しい編成の協奏曲を2つとりあげます。本格的なリハーサル開始は9月からです。皆様ぜひご期待ください。

cropped-13876623_737869249649274_6601180954694617371_n-1.jpg
schumann

13669219_1032978286809726_5531605027241924380_n

アリエッタ交響楽団第7回演奏会

arietta7 flyer1

アリエッタ交響楽団 第7回演奏会
~オペラとシンフォニーの午後~

ジャコモ・プッチーニ
歌劇『ラ・ボエーム』抜粋(演奏会形式)
ヨハネス・ブラームス
悲劇的序曲 作品81
ローベルト・シューマン
交響曲第3番変ホ長調 作品97『ライン』

独唱:黒岩 聡美・岡田 仁美(ミミ)
   神戸佑実子(ムゼッタ)
   岸野 裕貴(ロドルフォ)
     上田 隆晴(マルチェッロ)
指揮:大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)

チケット:全席自由¥500(前売・当日)
チケットのお取扱い:チケットは5月7日より発売中!
e+(イープラス)〔PC・携帯・スマートフォンから〕
〔直接購入〕ファミリーマート
主催:アリエッタ交響楽団
お問い合わせ先
E-mail:
a-symphony_orchestra@live.jp
WEBサイト:http://arietta.3zoku.com/
フェイスブック:https://www.facebook.com/arietta.tokyo
twitter:@A_Orchestra

当楽団では弦楽器全パートおよび一部管楽器で、団員を募集しております。くわしくはこちらでご確認ください。