2025年8月24日 アリエッタ交響楽団第21回演奏会ご来場の際に【ご留意いただきたい点】


下記事項をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

・未就学児の客席へのご入場はご遠慮ください。ロビーでのモニター鑑賞でご容赦ください。

・酷暑が予想されます。お並びいただくホール入口は外に面しており、周辺に休憩や待機できる場所がありません。お席には余裕がありますので,できるだけ13時15分の開場直前以降にお越しください。
・当日券は12時半より大ホール入口右側「当日券売場」で販売いたします。(500円 全席自由)※今回は人流を検討した結果、当日券売場は入口右側に設置いたします。
・このほか13時までイープラスでお買い求めいただけます。(500円 全席自由)

https://eplus.jp/sf/detail/4334410001-P0030001

・はがき,メール,WEBご招待の方はチケットとの引換えが必要です。12時半より大ホール入口左側「ご招待受付」が対応いたします。 

・お問い合わせ電話番号は,団員が事務局を兼任しておりますため,当日は終日つながりません。あらかじめご了承ください。

・当楽団は若手プロ音楽家との共演をテーマのひとつとして活動しております。単に音楽を奏でるだけではなく、共演した音楽家からの学びの場であると同時に、プロ音楽家にとっても演奏や指導の活躍の場を広げる貴重な場としております。
今後の楽団の維持発展のために、ロビー内「総合受付」にていくらかのおこころざしを受け付けさせていただきますので、私たちの活動を温かく見守ってくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。(寄付額と目的は後日公開いたします)


第21回演奏会 チケット好評発売中です。

次回のアリエッタ交響楽団演奏会では、オーケストラの屋台骨をささえながらも、時にはコミカルな、時には哀しいソロも得意なファゴットという楽器の魅力をお届けします。
今回は大阪からソリストをお招きしてウェーバーの協奏曲を演奏します。

チケットはイープラスおよび和光市民文化センターで好評発売中です。お早めにお求めください。
みなさまのお運びを演奏者一同お待ちしております。

アリエッタ交響楽団第21回演奏会
2025年8月24日(日)13時15分開場 14時開演
和光市民文化センターサンアゼリア大ホール

ファゴット:豊田陽菜(徳島県出身・大阪音楽大学卒業)
指揮:大市泰範(音楽監督・常任指揮者)
ゲストコンサートマスター:高宮城凌(東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団)

フランツ・リスト(1811-1886)
交響詩『レ・プレリュード』 S.97
カール・マリア・フォン・ウェーバー(1786-1826)
ファゴット協奏曲ヘ長調 作品75
セザール・フランク(1822-1890)
交響曲ニ短調

楽譜協力:JAOミュージックライブラリー(リスト)
主催:アリエッタ交響楽団
後援:和光市・和光市教育委員会
協力:公益社団法人日本アマチュアオーケストラ連盟
チケット:全自由席500円(前売・当日とも)

チケットのお取り扱い:
e+(イープラス)
〔ファミリーマートでも直接購入いただけます。〕
https://eplus.jp/sf/detail/4334410001-P0030001

和光市民文化センターサンアゼリア 048-468-7771
イトーヨーカドー和光店2階サンアゼリアチケットコーナー
https://www.sunazalea.or.jp/ticket/

板橋区でオーケストラをしませんか!

アリエッタ交響楽団は、東京都板橋区を拠点とする唯一のアマチュアオーケストラです。毎週土曜日主として板橋区、その他豊島区・北区・埼玉県和光市で練習をしております。
現在以下のパートで、一緒に演奏するメンバーを募集中です。

第21回演奏会 2025.8.24 に向けた練習をおこなっております。

転勤,転職,就職,新入学など異動でオーケストラをおさがしの方

子育てやお仕事が一段落し楽器やオーケストラ活動を再開したい方

新たな趣味としてオーケストラに入ることをお考えの方

はぜひご連絡ください

弦楽器Vn,Va各若干名募集中。Vcご相談。コントラバス楽器用意できます。1曲のみの演奏も可能ですので、オーケストラ初心者のかたも、お気軽にご連絡ください。

管楽器は以下に記載のあるパートのみ募集です。

【募集パート】 2025.6.25現在。 

1stヴァイオリン、2ndヴァイオリン各2~3名、ヴィオラ3名、チェロ1名

1stヴァイオリンとヴィオラを特に募集しています。いずれも年齢不問。ご経験については幅広く,コンサートマスターやトップ経験者もブランクのある方も大学オケ未経験者も可能です。合奏経験の有無についてはお問い合わせください。(1stヴァイオリンはオーケストラやアンサンブルなどの合奏経験をお持ちの方が望ましいです)

参加や練習見学・体験をご希望の方は
エントリーフォーム (Googleフォーム利用)から
または
メールsymphonia.arietta★gmail.comへ(★=@)お問い合わせください。
担当より追ってメールにてご連絡いたします。
お返事をお送りするまで数日間お時間をいただく場合があります。予めご了承ください。

入団目的以外の見学はご遠慮ください。

管楽器でも状況により空席や定員変動が発生することがあります。
こまめに本ページでご確認下さい。

【入団に関してご理解いただきたいこと】

以下を満たす方であればアマチュア・音楽大学生・プロフェッショナル問いません

・オーディション等はありませんが(管楽器についてはオーケストラの管楽器奏者としての技量があること),練習・オーケストラ活動に積極的に参加・出席できる方,オーケストラの一員として他のメンバーと協調して一緒に音楽活動を楽しめる方,当楽団からの連絡に返信をいただける方を入団の条件としております。ご体験にお越し頂ける場合は,使用している譜面を事前にお送りいたします。
・所定の団費をお納めいただける方(下記)
・パートによってその他の条件もありますのでご相談・ご確認ください。
・年齢不問です。高校生までの方は保護者の承諾をいただいてください。
・当楽団の演奏の模様は演奏会主催者のウェブページ・動画サイトなどでとりあげられることがあります。

・体験で練習に参加していただき、パート代表や団長・指揮者等が上記条件を満たしていないと判断した時は入団をお断りする場合がございます。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

【入団決定までの流れ】 
①フォームでお申し込み・問い合わせ内容を拝見
②練習体験参加 日程を調整
③練習体験参加
④応募者または団からの意思表明
⑤双方の合意確認
⑥入団可否決定

【主な練習場所】
毎週土曜夜間または午後
板橋区の公共施設(豊島区・北区・埼玉県和光市のこともあります)で練習を行っています。

【団費】
3.5万円前後
※1公演とすべての練習および運営に関しての経費です。月額ではなく1演奏会ごとにお支払いただいております(分割は応相談)。演奏会の規模により多少の変動可能性はあります。大学院修士課程までは学割もあります。

詳しい情報は随時更新しています。

よくある質問はこちら

************
団員の本業はさまざまです。
年齢層は多岐にわたっていますが、20歳代30歳代と50歳代60歳代が多いです。
べテランもいればブランクを経て演奏活動を再開したものもおりますが、
とにかく気さくなメンバーが多く、
年齢も超えてすぐにメンバー同士が打ち解ける環境にあります。

ぜひご一緒しましょう!

第20回演奏会ご来場の際に【ご留意いただきたい点】

2025年2月24日 アリエッタ交響楽団第20回演奏会

ご来場の際に【ご留意いただきたい点】
下記事項をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

・未就学児の客席へのご入場はご遠慮ください。ロビーでのモニター鑑賞でご容赦ください。
・当日券は12時半より大ホール入口左側「当日券売場」で販売いたします。(500円 全席自由)
・このほか13時までイープラスでお買い求めいただけます。(500円 全席自由)

https://eplus.jp/sf/detail/4235510001-P0030001

・はがき,メール,WEBご招待の方はチケットとの引換えが必要です。12時半より大ホール入口左側「ご招待受付」が対応いたします。 

・お問い合わせ電話番号は,団員が事務局を兼任しておりますため,当日は終日つながりません。あらかじめご了承ください。

アリエッタ交響楽団 指導陣が語る!チェロ協奏曲とブラ1の聴きどころ

第20回演奏会のプログラムである フィンジのチェロ協奏曲、ブラームスの交響曲第1番の聴きどころについて、当楽団常任指揮者の大市泰範先生、ゲストコンサートマスターの高宮城凌先生、チェロ奏者の森 義丸先生に対談形式で語っていただきました。 おそらく当楽団がプロ・アマ含めて本邦2回目の演奏となるフィンジのチェロ協奏曲の選曲に至った経緯とその魅力、逆に演奏会で取り上げられる機会の多いブラームスの交響曲第1番のアリエッタならではの聴きどころはどこなのか…。この対談をご覧いただいた上で演奏会にご来場いただけますと、より楽しんでいただけること間違いなしです!

第20回演奏会 チケット発売中です

アリエッタ交響楽団第20回演奏会のチケットは12月14日より発売中です。

お早めにお求めください。

サンアゼリアチケットセンター
https://www.sunazalea.or.jp/event/20250224-3707/
イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/4235510001-P0030001
〔ファミリーマートでも直接購入いただけます。〕

ご来場の際に【ご留意いただきたい点】

2023年7月9日 アリエッタ交響楽団第17回演奏会

ご来場の際に【ご留意いただきたい点】
下記事項をご確認の上、ご来場をお願いいたします。

・未就学児の客席へのご入場はご遠慮ください。ロビーでのモニター鑑賞でご容赦ください。
・当日券は12時半より大ホール入口左側「当日券売場」で販売いたします。(500円 全席自由)
・このほか13時までイープラスでお買い求めいただけます。(500円 全席自由)
https://eplus.jp/sf/detail/3867080001-P0030001
・はがき,メール,WEBご招待の方はチケットとの引換えが必要です。12時半より大ホール入口左側「ご招待受付」が対応いたします。

お客様のご来場を心よりお待ちしております。

第17回演奏会 チケット発売中!

アリエッタ交響楽団 第17回演奏会

2023年7月9日(日)13:15開場 14:00開演

和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール

オットー・ニコライ(1810-1849)

歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲*

アントニーン・ドヴォジャーク(1841-1904)

ヴァイオリン協奏曲イ短調 作品53

ヨハネス・ブラームス(1833-1897)

交響曲第2番ニ長調 作品73

ヴァイオリン:野尻弥史矢

ゲスト・コンサートマスター:高宮城凌

(以上 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団奏者)

指揮:大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)

チケット好評発売中:全自由席500円(前売・当日とも)

e+(イープラス) 〔ファミリーマートでも直接購入いただけます〕

和光市民文化センターサンアゼリア 048-468-7771

イトーヨーカドー和光店2階サンアゼリアチケットコーナー 

主催:アリエッタ交響楽団 

後援:和光市・和光市教育委員会

   公益社団法人日本アマチュアオーケストラ連盟   

*楽譜協力:JAOミュージックライブラリー

未就学児のご入場はご遠慮ください。

お問い合わせ先

E-mail:symphonia.arietta@gmail.com

WEBサイト:http://arietta.3zoku.com/

フェイスブック:https://www.facebook.com/arietta.tokyo

MISHIYA再降臨! 団員も聴衆も待ち望んだ再共演。

(C) ARIETTA SYMPHONY ORCHESTRA TOKYO

東京都板橋区に本拠をおくアマチュアオーケストラ アリエッタ交響楽団第17回演奏会は,東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団や硬派弦楽アンサンブル「石田組」でご活躍で,長らく当楽団ゲストコンマスを務めている野尻弥史矢氏をふたたびソリストにお迎えして開催します。野尻氏とは2019年7月第12回演奏会のサン=サーンス第3番に続いて,ドヴォジャークの協奏曲を演奏いたします。ドヴォジャークのヴァイオリン協奏曲は彼のチェロ協奏曲ほど演奏されませんが,近年人気の高まっている曲です。
後半に演奏するブラームス第2交響曲は2014年6月第3回演奏会以来の再演で,この演奏会以来和光市のサンアゼリアで演奏会を行なっております。第1回演奏会を西東京市で開催してちょうど10年。第20回演奏会を目前としたいま,当楽団と創立以来のマエストロ大市との多年にわたる美しい共演関係をお楽しみください。

ご来場御礼・第17回演奏会について

アリエッタ交響楽団第16回演奏会
今回も多数のお客様のご来場を賜りました。ありがとうございました。

次回第17回演奏会は2023年7月9日に和光市民文化センターサンアゼリア大ホールで開催いたします。

オットー・ニコライ
歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲
アントニーン・ドヴォジャーク
ヴァイオリン協奏曲イ短調 作品53
ヨハネス・ブラームス
交響曲第2番ニ長調 作品73

ヴァイオリン:野尻弥史矢
ゲスト・コンサートマスター:高宮城凌
(以上 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団ヴァイオリン奏者)
指揮:大市泰範(アリエッタ交響楽団音楽監督 常任指揮者)

弦楽器演奏者募集中!お気軽にお問い合わせください
https://forms.gle/f3NuSg1YfJEcafER8