第20回演奏会のプログラムである フィンジのチェロ協奏曲、ブラームスの交響曲第1番の聴きどころについて、当楽団常任指揮者の大市泰範先生、ゲストコンサートマスターの高宮城凌先生、チェロ奏者の森 義丸先生に対談形式で語っていただきました。 おそらく当楽団がプロ・アマ含めて本邦2回目の演奏となるフィンジのチェロ協奏曲の選曲に至った経緯とその魅力、逆に演奏会で取り上げられる機会の多いブラームスの交響曲第1番のアリエッタならではの聴きどころはどこなのか…。この対談をご覧いただいた上で演奏会にご来場いただけますと、より楽しんでいただけること間違いなしです!
「演奏会情報」カテゴリーアーカイブ
フィンジってどんなひと?
フィンジってどんなひと?
アリエッタ交響楽団第20回演奏会では、近年注目されているイギリスの作曲家 フィンジ 最後の大作であるチェロ協奏曲を演奏いたします。
ドラマティックかつノスタルジックなメロディーメーカーであるフィンジはどんな人なのか?
そんなフィンジの生涯を知っていただくことで、より「チェロ協奏曲」を楽しんでいただけると思います!
第20回演奏会 チケット発売中です
アリエッタ交響楽団第20回演奏会のチケットは12月14日より発売中です。
お早めにお求めください。
サンアゼリアチケットセンター
https://www.sunazalea.or.jp/event/20250224-3707/
イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/4235510001-P0030001
〔ファミリーマートでも直接購入いただけます。〕


第17回演奏会 チケット発売中!
アリエッタ交響楽団 第17回演奏会
2023年7月9日(日)13:15開場 14:00開演
和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール
オットー・ニコライ(1810-1849)
歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲*
アントニーン・ドヴォジャーク(1841-1904)
ヴァイオリン協奏曲イ短調 作品53
ヨハネス・ブラームス(1833-1897)
交響曲第2番ニ長調 作品73
ヴァイオリン:野尻弥史矢
ゲスト・コンサートマスター:高宮城凌
(以上 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団奏者)
指揮:大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)
チケット好評発売中:全自由席500円(前売・当日とも)
e+(イープラス) 〔ファミリーマートでも直接購入いただけます〕
和光市民文化センターサンアゼリア 048-468-7771
イトーヨーカドー和光店2階サンアゼリアチケットコーナー
主催:アリエッタ交響楽団
後援:和光市・和光市教育委員会
公益社団法人日本アマチュアオーケストラ連盟
*楽譜協力:JAOミュージックライブラリー
未就学児のご入場はご遠慮ください。
お問い合わせ先
E-mail:symphonia.arietta@gmail.com
WEBサイト:http://arietta.3zoku.com/
フェイスブック:https://www.facebook.com/arietta.tokyo


MISHIYA再降臨! 団員も聴衆も待ち望んだ再共演。
東京都板橋区に本拠をおくアマチュアオーケストラ アリエッタ交響楽団第17回演奏会は,東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団や硬派弦楽アンサンブル「石田組」でご活躍で,長らく当楽団ゲストコンマスを務めている野尻弥史矢氏をふたたびソリストにお迎えして開催します。野尻氏とは2019年7月第12回演奏会のサン=サーンス第3番に続いて,ドヴォジャークの協奏曲を演奏いたします。ドヴォジャークのヴァイオリン協奏曲は彼のチェロ協奏曲ほど演奏されませんが,近年人気の高まっている曲です。
後半に演奏するブラームス第2交響曲は2014年6月第3回演奏会以来の再演で,この演奏会以来和光市のサンアゼリアで演奏会を行なっております。第1回演奏会を西東京市で開催してちょうど10年。第20回演奏会を目前としたいま,当楽団と創立以来のマエストロ大市との多年にわたる美しい共演関係をお楽しみください。
ご来場御礼・第17回演奏会について
アリエッタ交響楽団第16回演奏会
今回も多数のお客様のご来場を賜りました。ありがとうございました。
次回第17回演奏会は2023年7月9日に和光市民文化センターサンアゼリア大ホールで開催いたします。
オットー・ニコライ
歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲
アントニーン・ドヴォジャーク
ヴァイオリン協奏曲イ短調 作品53
ヨハネス・ブラームス
交響曲第2番ニ長調 作品73
ヴァイオリン:野尻弥史矢
ゲスト・コンサートマスター:高宮城凌
(以上 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団ヴァイオリン奏者)
指揮:大市泰範(アリエッタ交響楽団音楽監督 常任指揮者)
弦楽器演奏者募集中!お気軽にお問い合わせください
https://forms.gle/f3NuSg1YfJEcafER8
ご来場の際に【ご留意いただきたい点】
2023年2月12日 アリエッタ交響楽団第16回演奏会
ご来場の際に【ご留意いただきたい点】
下記事項をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
・混雑空間が気になる方や体調にご不安のある方はご無理なきようお願いいたします。
・未就学児の客席へのご入場はご遠慮ください。
・当日券は12時半より大ホール入口左側「当日券売場」で70枚ほど販売いたします。(500円 全席自由)
・このほか13時までイープラスでお買い求めいただけます。
https://eplus.jp/sf/detail/3771140001-P0030001
・はがき,メール,WEBご招待の方はチケットとの引換えが必要です。12時半より大ホール入口左側「ご招待受付」が対応いたします。
その他ホールからのご協力のお願いはこちらです。
http://www.sunazalea.or.jp/news/log/img/20221027161034_1.jpg
お客様のご来場を心よりお待ちしております。

第16回演奏会チケット販売開始のお知らせ(更新12/26)
アリエッタ交響楽団第16回演奏会 いよいよチケット販売の運びとなりました。
毎回テーマにしている協奏曲プログラムでは、今回は初めて管楽器のソリストを招聘したほか、マエストロ大市が得意とするメンデルスゾーンを久しぶりに演奏します。
メインとして演奏するドヴォジャークの第7交響曲は第8番、第9番『新世界より』に続いてとりあげます。
ソリスト北山順子氏は熊川哲也Kバレエカンパニー専属オーケストラ、シアターオーケストラトーキョーのメンバーとして活躍のほか、木管五重奏カラフル、ホルンアンサンブルヴィーナス、ホルンアンサンブルアルペンのメンバー、指揮の大市泰範氏はアリエッタ交響楽団の創立以来常任指揮者および音楽監督を務めているほか,各地のアマチュアオーケストラでもアシスタントを務めて好評を博しています。
チケットは下記よりお求めいただけます。
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/3771140001-P0030001
和光市民文化センターサンアゼリア 048-468-7771 http://www.sunazalea.or.jp/event/detail.cgi?key=20221203092232
お近くの方は和光市駅前にありますイトーヨーカドー和光店2階サンアゼリアチケットコーナーでもお求めいただけます。


Vn,Va,Vc若干名団員募集中,まだ間に合います。詳しくは
ご来場の際に【ご留意いただきたい点】
2022年8月11日 アリエッタ交響楽団第15回演奏会
ご来場の際に【ご留意いただきたい点】
下記事項をご確認の上、ご来場をお願いいたします。
・発熱症状、混雑空間へのご不安や恐怖感がある方は、ご来場をお控えください。スタッフの判断でご入場をお断りする場合がございます。ご心配な方はロビーにございます非接触型の検温器をご利用ください。
<当日ご入場方法>
ご連絡先等のご記入:半券にご氏名お電話番号をあらかじめご記入のうえお出かけください。こちらは万一の場合に関係各所への情報提供が要請されるため、お手数ですがご協力をお願いいたします。
●チケットをお持ちの方
あらかじめ半券部分にお名前・ご連絡先をご記入ください。(当日入場受付開始 13時15分予定)コンビニ様式の券面で記入欄がない場合も明記できるところにお願いいたします。
入場後はお手数ですがご自身で半券を切り取り、回収箱にお入れ下さい(お手数をおかけしますが、ホールからのお願いによるものです。困難な方はスタッフが対応いたします)
●【ハガキのご招待状】をお持ちの方
ハガキのご招待状のご連絡先記載欄をあらかじめご記入ください。
お連れ様がいらっしゃる場合は(1名様まで)その方のお名前とご連絡先もご記入ください。
当日は大ホール入口左手にございます「ご招待受付」にお寄りいただき、ご招待状をご提示のうえ枚数をお申し出ください。チケットと交換いたします。
(ご連絡先をはがきにいただいておりますので、チケット半券へのご記入は不要です)
入場後はお手数ですがご自身で半券を切り取り、回収箱にお入れ下さい。
【メールのご招待状 および 各種WEBサイト】からのご招待
楽団よりメールを差し上げますのでそちらをご参照ください
●当日券の方
12時半より大ホール入口で当日券を販売いたします。
ご購入時に係員にお名前・ご連絡先(お電話番号)をお申し出ください。
(ここでご連絡先をいただきますので、チケット半券へのご記入は不要です)
入場後はお手数ですがご自身で半券を切り取り、回収箱にお入れ下さい。
お客様のご来場を心よりお待ちしております。
ホールからの呼びかけは以下のリンクをご参照ください。
http://www.sunazalea.or.jp/news/log/img/20211119112812_1.jpg


61
リーチした人数
9
エンゲージメント数
77
好評発売中!
アリエッタ交響楽団第15回演奏会のチケットは好評発売中です。
イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/3640840001-P0030001
和光市民文化センター
http://sunazalea.or.jp/event/detail.cgi?key=20220601131433
イトーヨーカドー和光店 サンアゼリアチケットセンターでもお取扱い中です(こちらは残席僅少)

また不穏な声が聴こえてこないわけではありませんが,意味がないか効果が検証されていないかの制限より,ほとんどの国がそうであるように正常化を目指すモードが勝っています。みなさまのお越しをお待ち申し上げております。
第15回演奏会チケット発売
アリエッタ交響楽団第15回演奏会のチケットは6月4日発売です。
イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/3640840001-P0030001
和光市民文化センター
http://sunazalea.or.jp/event/detail.cgi?key=20220601131433
手を携えて、まっすぐに。いまこそ聴きたいシベリウス。
東京都板橋区を拠点とするアリエッタ交響楽団の第15回演奏会です。
おとなり練馬区出身のヴァイオリニスト江口史桜さんをお迎えして,ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を演奏します。
当楽団では初めてシベリウスの交響曲に取り組みます。もっとも有名な第2番は,従来は北欧の自然風景を描写するという説やシベリウスの愛国心を訴えかけるという説が強かったものですが,それよりは自身の心の葛藤,祈り,悲しみ,怒り,絶望を飾らずに訴えかけ,自分の信ずるものに正直に向き合い,道を拓いて歩んでいこうというシベリウスの信念を表しているものと解釈されています。

