いつもリハーサルで借用している板橋区内の施設の開館8周年行事で木管五重奏を披露しました。
地元の方を中心にほぼ満席,施設のスタッフやお客様にも良い宣伝ができたようです。
曲はハイドン作曲『ディヴェルティメント 変ロ長調』でした。
9月2日には団内のアンサンブル発表会も新大久保で開催します。
いつもリハーサルで借用している板橋区内の施設の開館8周年行事で木管五重奏を披露しました。
地元の方を中心にほぼ満席,施設のスタッフやお客様にも良い宣伝ができたようです。
曲はハイドン作曲『ディヴェルティメント 変ロ長調』でした。
9月2日には団内のアンサンブル発表会も新大久保で開催します。
サンアゼリアホールのある埼玉県和光市の広報掲示板に団員総出でフライヤーの掲示をおこないました。
初日は雨,二日目は猛暑と極端な天候,おまけに夜間はリハーサル(二日目は管分奏)と合宿につづけての過密スケジュールでしたが,約100箇所の掲示板にフライヤーを掲示することができました。
和光市広沢 保育園前
和光市本町 外国車ディーラー前
和光市駅南口
演奏会情報・チケット情報はこちら
たくさんのかたがたのご協力のおかげで,当楽団では来年2018年4月,10回めの演奏会を行えるまでになりました。
(4月22日 和光市民文化センターサンアゼリア)
この第10回演奏会では,これまで聴きにいらしてくださったかたがたへの感謝もこめて,
ベートーヴェンの第九交響曲を演奏いたします。
このための合唱団を編成し一般公募もおこないます。
特設ページに練習日程等を掲載しておりますのでご一読ください。
初心者・オーケストラとうたう機会をさがしていた経験者のかた・オーケストラとうたってみたい団体様も大歓迎です。第九のアジア初演100年である来年,ぜひ第九をうたいませんか。
くわしくはこちらにございます。
当楽団は6月17・18日に神奈川県三浦海岸で合宿練習をおこないました。
リハーサルがもちろんメインイベントなわけですが,それと同じくらい(それ以上???)に重要で愉しい夜の宴会時間を通じて,音楽のみならずメンバー同士の結束を固めるとてもいいイベントだと思いました。
日曜日の午前中には今回のソリスト 佐々木大芽氏も参加され,メンデルスゾーンのVn協奏曲をはじめてソリストあわせをおこないました。また,初日夜大市氏来団までご指導してくださったヴァイオリンの原聡之氏にはメンデルスゾーンとシューマンの生まれ育ちや性格論にも立ち入った音符の解釈の違いや譜面の読み方もレクチャーいただき,とても有意義で面白い練習ができました。
いよいよ第9回演奏会まで約1ヶ月,このさき毎回のリハーサルのひとつひとつの出来事を大切にしたいと思います。
関東地方は梅雨入り宣言がなされましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
アリエッタ交響楽団では、ただいま2017年7月30日和光市民文化センターサンアゼリアにて開催する第9回演奏会の前売券を発売中です。
前売券は全席自由500円で、イープラスにて発売しているほか、サンアゼリアチケットコーナーでもお取り扱いしております。
購入方法:
●イープラス
パソコン、スマートフォンなどからインターネットのイープラスでもご購入可能ですが、お近くの「ファミリーマート」に設置されている「Famiポート」からは、イープラスへの入会や手数料も不要でお手軽に購入できます。「Famiポート」では、「2017年2月5日」の開催日と、「和光市民文化センターサンアゼリア」の演奏会場名で検索いただくとスムーズに対象演奏会が表示されます。ぜひご利用ください。
パソコン・スマートフォンからは
こちら
●サンアゼリアチケットコーナー
直接サンアゼリアの窓口にお電話またはお越しいただくほか、和光市駅南口のイトーヨーカドー2階にございます「サンアゼリアチケットコーナー」でもお取り扱いしております。
電話番号はいずれも048-468-7771です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
最近、演奏会チケットのお問い合わせや団員募集のお問い合わせにかんして、当楽団からのメール(返信)をご覧いただけているのか不明な件がございます。
こちらから自動返信のようなものは致しておりませんが、上記のようなお問い合わせには、つど団員スタッフがお返事を差し上げております。
3日程度経過しても当楽団からの連絡がないときは、迷惑フォルダ内の確認、メール受信設定にご注意をお願いいたします。
大変お待たせいたしました。
アリエッタ響第9回演奏会前売券はイープラスで5月13日(土)より受付を開始しておりますほか,
5月20日(土)10時より和光市民文化センターとイトーヨーカドー和光店2Fにございます
サンアゼリア・チケットセンターでもお取扱いを開始いたします。
前回に引き続き,たくさんのご来場をこころよりお待ち申し上げます。
演奏会詳細はこちら
アリエッタ交響楽団第10回演奏会
「第九」合唱参加者募集!
アリエッタ交響楽団では、第10回演奏会(2018 年4月または5月開催予定)でベートーヴェンの「第九」を演奏することから、合唱参加者を募集致します。
未経験者歓迎!一緒に第九に参加しませんか?
指揮︓大市 泰範(音楽監督・常任指揮者)
主催︓アリエッタ交響楽団
練習会場 ︓1)和光市内施設 2)東京都内(池袋周辺)施設
※練習は原則月2 回、上記1,2の施設を交互に使用予定
参加費 ︓10,000 円予定(この他、楽譜代約2,000 円が別途かかります)
練習日程 ︓2017 年春〜本番までの毎月2 回予定
お問合せ ︓a-symphony_orchestra@live.jp 事務局)
当楽団URL ︓ http://arietta.3zoku.com/
詳細は別途お知らせ致します。
興味がある方はぜひ、お問い合わせ下さい♪
アリエッタ交響楽団ではひきつづき団員を募集しております。
くわしくは楽団ウェブサイトの団員募集コーナーをご覧ください。
弦楽器は各パート若干名募集中です。
とくにヴァイオリン,ヴィオラは,もうすこしほしいです。
4月は異動もあり,演奏場所をお探しの方もたくさんみえることでしょう。
そして,新しいことをはじめてみたいかたもおられるでしょう。
そして,しばらく楽器を弾いていなかったけれどこの際またはじめてみたい,という方。
個人レッスンで細々とやるだけではなく,オーケストラという歴史のある合奏形態に参加し,すぐれた音楽作品に親しむこと,そして楽しく上手な仲間と活動を共にすることでレッスン以上の上達と楽しさを得ることができます。
大学オケを引退・卒団した方,異動先でオケを探している方,定年退職などで時間の余裕が出来た方
一発や単発オケではなく,安定した活動場所をお探しの方
・・・などおまちしております。
なお,コントラバスの団有楽器枠はしめきりとさせていただきました。
今後も購入ということもあるかもしれませんので,ご興味ある方はお気軽に応募してください。
過去のアリエッタ交響楽団の演奏会で配布されたプログラムより楽曲解説を公開していきます。第一弾として今回は第8回演奏会のプログラムノートより ブラームス作曲交響曲第1番について掲載します。その他曲目に関しても順次更新予定!!
※なお、公開する文章の権利はアリエッタ交響楽団に属します。無断転載はご遠慮ください。
ブラームス:交響曲第1番ハ短調 作品68
続きを読む