第7回演奏会終了報告

アリエッタ交響楽団第7回演奏会(2016年7月31日)は盛況のうちに終演いたしました。酷暑のなかをお越しいただいた皆様,まことにありがとうございました。

第8回演奏会はすでに最新演奏会情報でお伝えしておりますように,2017年2月5日(日)に,いつもの和光市サンアゼリアで開催いたします。

多くのアマチュア・オーケストラの宿命として弦楽器を中心とした団員不足がありますが,今回も賛助出演の皆様,音楽大学生の皆様の大変強力なお力添えをいただいて開催できた公演でありました。また,このような制約のなかで,若手音楽家との共演でフレッシュな音楽を皆様にお届けする趣旨に賛同して当楽団に集うアマチュア音楽家たちの限られた活動時間から,最大限の演奏を引き出してくださった大市音楽監督にも深く感謝を申し上げます。

次回のアリエッタ響はおなじみブラームスの作品を軸に,独奏楽器をふたつもつ珍しい編成の協奏曲を2つとりあげます。本格的なリハーサル開始は9月からです。皆様ぜひご期待ください。

cropped-13876623_737869249649274_6601180954694617371_n-1.jpg
schumann

13669219_1032978286809726_5531605027241924380_n

4月のアリエッタ響(お花見・DVD鑑賞会)

IMG_20160416_230654

新しいメンバーも多く迎えた4月のアリエッタ響では,いくつかの団内行事が行われました。

まずはお花見。都内某所ですこし肌寒い日でしたが新入団員歓迎もかね,愉しく行われました。
アウトドア系のイベント好きなメンバーもいるので,もうすこし気候がよくなったらバーベキューもあるのではないかと思います。

その数週間後はお勉強タイム,練習のあとに近くの公民館に移動して,2月の練習開始前から延び延びになっていた『ラ・ボエーム』のDVD上映会。
劇の動きや登場人物の表情,ちょっとした演出の細部がよくわかるように,舞台上演のライヴではない,映画仕立ての映像を見てみました。
(カラヤン指揮 ミラノ・スカラ座 ミレッラ・フレーニ(ミミ),ジャンニ・ライモンディ(ロドルフォ)など)

オーディオ装置がなくてノートパソコンにプロジェクターをつないだまではよかったのですが,持主がPCを自宅から運び出したときがOSの更新作業中だったらしく,立ち上げに1時間くらいかかるというありさま。自宅が近いメンバーに取りにいってもらっているうちに無事修復できました・・・
===
オペラはことばの発音が音符の長さを支配するので,譜面どおりよりすこし間延びしたり,テンポのゆれが大きかったりします。
これを指揮者は一拍を分割してオーケストラに示すので,四分の四拍子でも四拍目だけ三つに振り分けるといったようなところ,二拍子でもある小節だけ四つに振ってまた戻すなどというところが随所に。オペラに接する機会はあまり多くないメンバーばかりですが,シンフォニーや器楽のコンツェルトとはだいぶ違う音楽の流れやアンサンブルの作り方を引き続き身に着けていかれればと思います。
 

~~~~~
当楽団では、一緒に演奏する仲間を募集しております。
ぜひわたしたちと楽しい音楽の時間をすごしませんか?

【募集パート】 2016.4.24
見学対応中の方もいらっしゃいますので必ずお問い合わせください。
ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロは急募です。

入団・見学受付→ http://arietta.3zoku.com/お問合せ

演奏会詳細はこちら

団員募集のお知らせ(3月23日現在)

アリエッタ交響楽団では、より充実した活動を展開すべく、現在以下のパートで、団員募集中です。
アンサンブルの基礎を重視し緻密な音楽を楽しく作りあげている、愉しく活気あふれるオーケストラです。
新社会人・東京転勤の方などで新年度からの演奏場所をおさがしの方、ぜひお問合せください!

 

【募集パート】
すでに見学や入団希望の方がいらっしゃいますので、
とくに管楽器は人数や状況はお問い合わせの際にご確認ください。

ヴァイオリン
ヴィオラ 急募
チェロ  急募
コントラバス
各2~3名前後

ファゴット 応相談
ホルン 応相談
トランペット 1名(定員3)急募

※レパートリーの都合ですべての演奏会の乗り番をお約束できませんが以下のパートも募集しております。
トロンボーン(バス専任でも可能)
テューバ 1名
ハープ 1名(第7回演奏会のみ。運搬手段等は応相談)

【入団条件】
・練習に積極的にご参加いただける方
・ご自分で楽器が用意できて、楽譜が読め、練習ができる方
・管楽器はオーケストラまたは吹奏楽経験者に限ります。パートによってその他の条件もありますのでご相談ください。
・弦楽器はご経験不問です(いわゆる初心者の場合はご相談ください)。
・年齢不問ですが、高校生までの方は保護者の承諾をいただいてください。

【主な練習場所】
毎週土曜午後(夜間の場合有)
板橋区、北区の公共施設(その他の区のこともあります)で練習を行っています。

【参加費用】
2万3000円~2万6000円の間で会により変動。
※演奏会出演費。1公演とすべての練習に関しての費用。月団費はありません。

【その他】
・弦楽器の首席奏者は現役音楽大学生が務めています。
・有志でのお花見・バーベキューなどイベントも企画されることがあります。
・15年秋には南房総で合宿練習も行いました(今後の実施は未定です)。

詳しい情報は随時更新していきます。
ご興味のある方は、お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。見学も随時大歓迎です。
よくある質問はこちら

************
わたしたちの本業は会社員・教員・保育士・主婦・大学生などさまざま。
年齢層は大学生~70台と多岐にわたっていますが、20歳代~40歳代がもっとも厚いです。
べテランもいればブランクを経て演奏活動を再開したものもおります。
とにかく気さくなメンバーが多く、
年齢も超えてすぐにメンバー同士が打ち解ける環境にあります。
ぜひご一緒にいかがですか?

『ラ・ボエーム』の歌手のみなさんと

1536701_941585359282353_5756181240318165850_n

 

3月20日、『ラ・ボエーム』の歌手のみなさんと音楽監督との打合せに運営委員長が同席しました。おもに、演奏箇所の再確認、ピアノでのリハーサル調整、われわれオーケストラ側とのリハーサル日程のすり合わせが話し合われました。
左から以下の方々です。
上田隆晴氏(マルチェロ役 バリトン)
神戸佑実子氏(ムゼッタ役 ソプラノ)
太田巡氏(副指揮者)
大市泰範氏(音楽監督)
岡田仁美氏(ミミ役 ソプラノ)※黒岩聡美氏と歌い分けます。この日はご欠席。
岸野裕貴氏(ロドルフォ役 テノール)

~~~~~
当楽団では、一緒に演奏する仲間を募集しております。
ぜひわたしたちと楽しい音楽の時間をすごしませんか?

【募集パート】 2016.3.20 
見学対応中の方もいらっしゃいますので必ずお問い合わせください。
ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・トランペットは急募です。

入団・見学受付→ http://arietta.3zoku.com/お問合せ

演奏会詳細はこちら

2016年夏シーズン始動!

去る2月27日に,アリエッタ交響楽団第7回演奏会に向けての初リハーサルが赤羽でありました。

この日はブラームス「悲劇的序曲」と,シューマン「交響曲第3番(ライン)」の第1~3楽章までを音だししました。

指揮者がどんなテンポでどんなふうに振るか,最初の合奏はいつもどきどきわくわくです。

ある程度有名曲だからというものもあるのか,音楽の方向を大づかみでも共有していく練習は初回にしてはまずまず。

シューマンは難曲でもあり,演奏時間にたいして音符のボリュームもメガ盛全部のせ的な大きさがありますが,指揮者の思いいれもあってか不思議な高揚感も感じられたように思います。

練習後は赤羽駅近くでいつも行っている居酒屋で飲み会。新入団員の歓迎会も兼ねて終電まで愉しく飲みました。

今週土曜日はプッチーニ「ラ・ボエーム」の合奏も始まります。

 

弦楽器の不足分・管楽器の増員について,見学も多くのお問い合わせもいただいております。

ぜひわたしたちと楽しい音楽の時間をすごしませんか?

~~~

【募集パート】 2016.2.29 見学対応中の方もいらっしゃいますので必ずお問い合わせください。

入団・見学受付→ http://arietta.3zoku.com/お問合せ

演奏会詳細はこちら

2015年練習終了!

2015年もあっという間にすぎ、
残り数日を残すのみとなりました。

アリエッタ交響楽団の年内の練習も12月23日で
終了となり、次回の練習は年明け9日から。
1月31日の演奏会まで緻密なリハーサルを重ね、
ソリスト・大村さんとの最終調整を行っていく予定です。
また、演奏会1週間前の23日(土)には練習見学会も開催する予定です。
見学会の詳細は、近日中にお知らせいたします。

2016年のアリエッタ交響楽団にもぜひご期待くださいね!
みなさまにとって2016年がすばらしい年になりますように。
今年一年のご声援に、こころから感謝して。

2015年12月末日
アリエッタ交響楽団 団員一同

カウントダウン

こんにちは。
あっという間に12月、2015年も残りわずかになってきました。 最近「1日は長いが、1年は短い」という言葉を耳にしましたが、まさにその通りですね。

そんなわけで、第6回演奏会までも残り2か月となりました。 夏からずっと練習を重ねてきた3曲に集中してとりくめるのも、残り2か月ということ。
来年1月の演奏会がいいものになるよう、
団員全員でラストスパートをかけていきたいと思っています。

12月末からは、ピアノ協奏曲のソリストの方が来団され、
演奏会に向けてリハーサルを重ねる予定です。
すでにその練習が待ち遠しく感じる今日このごろです。

1月の演奏会のサブタイトルは「アリエッタのニューイヤーコンサート」。
お誘いあわせの上、ぜひ足をお運びください。
新しい年を彩るにふさわしい演奏を、みなさまにお届けいたします♪

演奏会のくわしい情報はこちらから。
演奏会チケットの情報はこちらから。

笑顔×音楽

こんにちは。

先日10月31日(土)、木管5重奏のメンバーが、都内福祉園のお祭にステージ出演しました!

 

演奏の場は、板橋区立加賀福祉園の園祭ステージ。
お祭は朝からたくさんの人でにぎわっていました。

アリエッタ木管五重奏の演奏は10時35分から、
曲だけでなく楽器紹介やトークを交えながらの30分となりました。
演奏前は少し緊張しましたが、客席にいらっしゃる皆さんの温かい笑顔が目に入ると、
緊張も和らぎ、本当に楽しく演奏することができました♪
トーク中、こちらからの質問に元気いっぱいに答えてくれたお子さんもいらっしゃって、
なごやかな雰囲気のステージとなりました。

普段はオーケストラの一員として演奏していても、
5人という少人数で演奏する機会はなかなか少ないものです。
また、音楽を間近で聴いていただいている方々と対話型でステージを作っていくという場は本当に貴重で、メンバー全員にとってまたとないすばらしい経験となりました。
まさに、音楽の新たな楽しさを感じた一日でした。
素敵なお祭で、すばらしい時間をすごさせていただき、
メンバー一同大変うれしく思いました。

今回のステージ演奏でお世話になりました加賀福祉園の皆さま、関係者の皆さまに
心から感謝をしたいと思います。

本当に、ありがとうございました。

IMG_1161

IMG_1173